top of page

景観豊な金峯山 参道の末社を修復したい

粟島神社(阿弥陀堂)
江戸時代に撰述されている金峯山万年草 金峯山万年草解説 には本尊は三体の 阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩 が祀られて慈覚大師の一体分身として信仰されていました。
寛永五年(1708)修造の棟札が現在残っています。
貞享年間(1684~1687)に奉納された絵馬が残っている【掲載画像】ので建築年代は、この時代まで遡るのではないかと言われています。小規模ではありますが江戸時代の阿弥陀堂建築の様式を知る上で貴重な建物となっています。
明治以降神社となり御祭神は、少彦名命、月読命
、気足姫命の四柱が祀られています。
現在かなりの老朽化の末社となっています
令和6年度に修復を予定していますので皆様のご支援をお願いします。
寄付型クラウドファンディング
金峯神社末社保存修理及び境内整備事業奉賛金依頼額
一万円以上の御奉賛者には金峯神社の祈祷と御札・他を送らせて頂きます。
三万円以上の御奉賛者は、金峯神社中の宮掲示板に掲示します)
五万円位上の御奉賛者には画像掲載の神社・末社等の修復時に発生した社の部材を使用した御幣串を祀った銅板の御幣(高さ約三十三センチ)をお送りします。(手作りにつき数に限りが有ります写真と異なる返礼の品になる場合があります。)
少額のご寄附も大歓迎です。
払込方法
現金・郵便為替・銀行振込にてお願い致します。
名義 宗教法人 金峯神社
銀行口座
荘内銀行本店営業部 普通預金1151340
鶴岡市農業協同組合南支所 普通預金0149391
山形銀行鶴岡支店 普通預金979678
郵便局振込振替口座 記号02410-7-18633
鶴岡信用金庫本店 普通預金1192184
奉賛金を振込いただいた場合、振込口座名・住所・お名前・連絡先を下記 入力フォームにて送信お願いします 。
又は(メールアドレス・電話・FAX・郵送)金峯神社 宛に、お送りください。


bottom of page